ブログ

2025.04.13
お知らせ
NEW

肩の巡りを整える習慣、できていますか?

【肩こりがつらい方へ。巡りを整えて軽やかな毎日へ】 ※本記事は情報提供を目的としており、特定の効果や効能を保証するものではありません。 肩の重だるさが抜けないのは、体内の「巡り」が関係しているかもしれません。日常生活の中でできるケアと、東洋医学の考え方をご紹介します。 現代の女性にとって、肩こりはとても身近な不調です。長時間のパソコン作業やスマートフォン、子育てや家事など、肩まわりに負担がかかる場面が多く、知らないうちに筋肉がこわばってしまうことがあります。 ただの「疲れ」や「姿勢の悪さ」と思われがちな肩こりですが、実は冷えやストレス、自律神経の乱れが関係していることも。とくに女性はホルモンの変化や生活リズムに影響を受けやすく、肩こりが慢性化してしまう方も少なくありません。 東洋医学では、肩こりは「気・血(けつ)」の巡りが悪くなったサインと考えます。ストレスや冷え、過労などによって巡りが滞ると、肩や首の筋肉に負担がかかり、こりや痛みが現れるとされています。 鍼灸では、こうした不調の背景にある「巡りの悪さ」に着目し、全身のバランスを整える施術を行います。肩そのものだけでなく、ストレスや冷えに関連するツボ(たとえば三陰交、太衝、内関など)を使いながら、こりにくい体へ導いていきます。 肩こりがつらい時は、無理をせず、まずご自身の体に目を向けてみてください。深呼吸をする、首を回す、お風呂でしっかり温める… ちょっとしたことでも、巡りは変わっていきます。 『レディース鍼灸院 てぃだ』は、女性専用の鍼灸院です。 施術は全員が国家資格を持った鍼灸師が行い、お一人おひとりの体調に合わせた丁寧なケアを大切にしています。 「肩こりを根本から見直したい」 「薬やマッサージではスッキリしない」 そんなときは、東洋医学の視点を取り入れてみませんか? お気軽にご相談ください。

シェアする

  • facebook