ブログ
NEW
気になる抜け毛や薄毛に。鍼灸の視点からできること
気になる抜け毛や薄毛に。鍼灸の視点からできること
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、施術効果を保証するものではありません。
「最近、髪が細くなってきた気がする」
「抜け毛が増えてきた」
——そんなお悩みをお持ちではありませんか?
女性の髪のお悩みは、年齢やホルモンバランス、ストレス、生活習慣などさまざまな要因が影響していると考えられています。
■ 西洋医学の視点
抜け毛や薄毛の背景には、加齢によるホルモン変化や鉄分不足、甲状腺の影響などがあるとされます。
医療機関では血液検査や問診を行い、生活指導や必要に応じて治療が提案されます。
■ 東洋医学の視点
東洋医学では、髪は「血余(けつよ)」とされ、「腎」「肝」「脾」の働きと深く関係しています。
・腎虚(じんきょ):成長や生殖を司る「腎」の衰えにより、抜け毛や白髪が起こりやすい状態
・肝血虚(かんけっきょ):ストレスや疲れによって肝の血が不足し、髪に十分な栄養が行き届かない状態
■ 鍼灸の視点
鍼灸では、体質や症状に合わせてツボを選び、全身の気血の巡りを整えることで、髪や頭皮の状態を支えることを目指します。
例:百会(ひゃくえ)、腎兪(じんゆ)、三陰交(さんいんこう)など
■ ご自宅でできるセルフケア
・規則正しい生活を心がける
・バランスのとれた食事を摂る
・ストレス発散の時間を持つ
・頭皮をやさしくマッサージする
鍼灸施術を希望される場合は、必ず国家資格を持つ施術者にご相談ください。
症状の背景には病気が隠れている場合もあるため、医師の診察も大切です。
■ 女性の皆様へ
日々の家事や育児、学校やお勤めなどで、体の疲れや不調を感じることはありませんか?
鍼灸治療は、そんな女性の皆様の強い味方です。
体のバランスを整え、心身ともに健康な毎日を送りましょう。
お近くの漢方薬局や鍼灸院で相談してみてください。
■ 鍼灸治療を受けるときの注意点
鍼灸治療を受ける時は、必ず鍼灸の国家資格者がいる鍼灸院などに相談しましょう。
妊産婦の方は主治医に確認してから鍼灸治療を受けましょう。
鍼灸治療は、病院の治療の代わりになるものではないので、必要に応じて病院の治療も併用して受けましょう。
レディース鍼灸院 てぃだ
東京都中野区中野3-30-12

